「自宅で料理教室を開いてみたけど生徒が集まらない…」
「集客できなくて売り上げが伸び悩んでる。どうしよう…」
あなたはこんな悩みを持っていませんか?
実はこういった集客の悩みってカンタンに解決できるんですね。
今回はビジネス初心者でもできる料理教室の集客方法を解説します。
具体的には、
- 料理教室で集客する前に大前提となる3つの考え方
- 集客の9割はネットでするのが当たり前な決定的理由
- 誰でもできる料理教室で集客する5つの方法
を話していきます。
料理教室の集客にはホームページやブログ、SNSといったオンライン上の施策が欠かせません。
なぜならネットを利用することで集客効率を一気に上げられるから。
今回の内容を使えば料理教室の運営で困ることはありません。
集客の悩みを乗り越えて満員御礼の料理教室を目指していきましょう。
料理教室集客の大前提!集客上手になる3つの考え方とは?
料理教室の集客に苦戦している人は、
「間違った方法で集客しているからうまくいかないんだろうな」
と考えがち。
しかし、集客ができている人を見ると意外とオーソドックスな方法で集客をしています。
では、どこで違いが生まれているのか?
それは“考え方”です。
考え方が違うから同じ方法でも結果が変わってくるんですね。
ここではその集客上手になるための考え方を3つ紹介します。
- 美味しい料理が作れるだけでは人は集まらない
- あなたの料理教室の強みを明確にする
- あなたの料理教室は誰に向けたものかを明確にする
全て身に付けて集客の土台を固めていきましょう。
美味しい料理が作れるだけでは人は集まらない
料理教室集客でありがちなのが、美味しい料理を作れるようになればそれだけで人が集まると思ってしまうこと。
良いサービスを提供していれば口コミとかで自然とお客さんが集まってくると考えてしまうんですね。
しかし、いくら美味しい料理が作れるようになってもそれだけでは人は集まってきません。
サービスの質とは別に集客施策を実施する必要があります。
あなたの料理教室の強みを明確にする
世の中にはたくさんの料理教室があります。
個人法人問わず様々な形態の教室があり、お客さんはその中から自分に最適な料理教室を選んでいます。
そんな中で、もしあなたの教室が何の強みもない普通の料理教室だったらどうなるでしょうか?
当然、お客さんからするとあなたの教室を選ぶ理由がなく他の教室に行ってしまいます。
そうならないためにも、自分の料理教室の強みを明確にしましょう。
内容は何でもOK。
- 中華の代表的な郷土料理が学べる
- アレルゲンフリーな料理が学べる
- 育ち盛りな子ども用の安価で満腹になる料理が学べる
などなど他の教室が打ち出していない強みを明確にしていきましょう。
あなたの料理教室は誰に向けたものかを明確にする
料理教室に限らずビジネスではどんなお客さんを集めたいかを決めることが必要です。
(これをターゲティングと言います)
なぜならターゲットを明確にすることで、そのターゲットに最適化されたサービスや宣伝ができるからです。
集客に苦戦する人は多くの人を集めようとして、つい色んな人に向けた宣伝を行ってしまいます。
しかし、多くの人の興味を引こうとするほど逆に誰の興味も引けないということが起こってしまうんですね。
だからこそ、お客さん像の絞り込みが欠かせません。
あなたの料理教室のターゲットはどんな人でしょうか?
実際にターゲット像に近いお客さんを集客できているでしょうか?
↑この質問に自信を持って「YES」と答えられないのであれば、今すぐ教室のお客さん像を明確にしましょう。
ターゲットの決め方については以下の記事で事例付きで解説しています。
どんなに頑張ってもお客さんが集まらない集客難民でもサクッとできるように3ステップで解説しています。
小難しい内容を排除して書いているので、参考にしてターゲットを決めてみてください。
集客の9割はネットでするのが当たり前な決定的理由
これまで料理教室の集客というと折り込みチラシや口コミのようなオフラインの施策がメインでした。
しかし、最近はネットでのオンライン集客が主流になってきています。
理由はいろいろあるのですが一番はオンラインの方が圧倒的に集客効率がいいから。
かけた労力や金額に対する成果がオフラインよりも上なんですね。
実際、集客に成功している料理教室はネット経由でお客さんを獲得しています。
他のメリットデメリットについては以下の表の通りです。
それぞれ良いところ悪いところがあるので、状況によって使い分けるのが理想です。
とはいえ、長い目で見ればオンライン集客の方が集客効率が良いのは間違いありません。
何か特殊な事情がない限りはオンラインをメインに据えていきましょう。
誰でもできる料理教室で集客する5つの方法
集客上手の考え方を身に付けたらいよいよ準備万端。
実際に集客をスタートしていきます。
ここでは料理教室の代表的な集客方法を5つ紹介します。
ただし、よくあるサラッと解説しただけの何の参考にもならないものではなく、どうやって実践していけばいいかまで掘り下げて話していきます。
具体的な事例も交えて解説するので参考にしてみてください。
- 【必須】ホームページを作成する
- ブログを作って自動集客をする
- TwitterやInstagramなどのSNSで情報発信
- Youtubeチャンネルを設立して動画投稿
- チラシのポスティング
【必須】ホームページを作成する
集客に必須とも言えるのがホームページの作成です。
なぜかというとホームページがないとお客さんが必要な情報を得られないから。
たとえば、
- レッスンの内容
- レッスンの時間帯
- 教室の場所
- レッスンの価格
- 体験レッスンの予約方法
- 問い合わせの連絡先
- 駐車場の有無
このような情報が得られないとお客さんは不安を感じて他の教室に行ってしまいます。
それに今はどこの自前のホームページを持っています。
ホームページがないとそれだけで「怪しい教室なのではないか?」と思われてしまうことも。
オンラインでもオフラインでも必須のツールなのでまだ作っていない場合は早急に作成しましょう。
ホームページ作成の注意点
ホームページを作るときに大事なのが「目的から逆算したデザイン」にすること。
目的から逆算したデザインとは何か?
たとえば、料理教室のホームページの目的は体験レッスンの予約を取ることですよね。
つまり、ホームページ全体が予約につながるような構成になっている必要があるということです。
具体的には以下のようなことを意識していきましょう。
ただ、これだけではいまいちピンと来ないかもしれないので1つ事例を出したいと思います。
当サイトvalue increaseのクライアントのホームページを例に何でそのデザインにしたかを解説します。
丸パクリOKなので参考にしてみてください。
※ハーブピーリングサロン SASU様は当サイトのクライアントです。
今回この記事のために特別に掲載許可をいただきました。
以下、ホームページの解説を記載します。
実際のページと見比べながら確認してみてください。
================
■読者の視線誘導
⇒サイトを訪れて真っ先に目に入る位置にお店のキャッチコピーをおいて訪れた人の興味を引く
■各種コンテンツの配置
⇒上から順に、
お店のキャッチコピー
↓
どんな悩みがあっても美肌になれると伝えて興味付けをする
↓
ありがちな悩みを列挙して見ている人に「自分のことだ…」と思ってもらう
↓
改善事例を載せて前後の変化を“視覚的”に理解してもらう
↓
3つのこだわりを書いて「なぜお肌が改善するのか?」を理解してもらう
↓
お客様の声を載せてサービスの客観性を確保
↓
施術の流れ、料金、Q&Aを載せてお客さんの不安や疑問を先回りで解消する
このような順番で構成。
まずは感情的にサービスを受けたいと思ってもらってから理論や料金などを紹介するという商品販売の理想的な流れになっている。
またサイトの1番右上にお店の連絡先と営業時間を書いて、今すぐ問い合わせをしたい人へのフォローも入れている。
■世界観とイメージカラーの統一
⇒淡いブルーをメインカラーにシルバーを合わせて恵比寿のイメージにふさわしい印象にする。
■読者の誘導先の決定
⇒ホームページから予約をしてもらうことを目的にサイトの最後に予約フォームを設置。
■トップ画像の設定
⇒キャッチコピーと施術の様子を載せた訴求力の高いバナーをサイトの冒頭に設置。
================
このように各項目の位置やカラー、読者の視線誘導などを考慮して作られています。
またこれだけではなく、
- レスポンシブ対応
- 営業時間やアクセスマップなどの記載
- サイトをSSL化してセキュリティ強化
などもあわせて行っています。
ここまで意識して作るからこそ目的を達成できるホームページができます。
これだけ見ると難しそうと思うかもしれません。
でも、1度良いものを作ってしまえば自動で体験レッスンの予約が取れるようになります。
大変なのは最初だけと割り切って作り込んでいきましょう。
もしやってみたけどやっぱりできないという場合は、当サイトvalue increaseのホームページ制作代行サービスをご検討ください。
上記のサイトを作成したプロがあなたの料理教室にピッタリのホームページを作成します。
必要なのはヒアリングのみであとは全て丸投げ。
ネットのめんどくさいことを全て代行しますので、ぜひご利用ください。
ブログを作って自動集客をする
ホームページと同時進行でブログ記事を使った自動集客も可能です。
記事を更新することでネットで検索した人をホームページに集められるんですね。
初動は遅いですが、軌道に乗ってくると寝ていても勝手にお客さんが集まってくるようになります。
ちなみにこの手法はあのキューピーも活用しています。
以下の画像はキューピーの公式サイトです。
引用:キューピー
このサイトではマヨネーズを使った料理レシピをいくつも公開しています。
では、もし料理レシピを検索した人がこのレシピを作ろうとしたらどうなるでしょうか?
言うまでもありませんが、マヨネーズが必要になりますよね。
そうやってマヨネーズの需要が生まれてキューピーの売上が上がっていきます。
このようにブログ記事を使うことで自動で集客ができるようになります。
TwitterやInstagramなどのSNSで情報発信
今はSNSを使って個人でもカンタンに発信ができる時代です。
これを使わない手はありません。
TwitterやInstagramを始めとしたSNSを活用して集客を進めていきましょう。
特に料理教室は視覚的な発信ができるのでInstagramとの相性は抜群です。
考案したレシピやレッスンで作った料理をアップしていけば徐々にフォロワーが増えていくでしょう。
こんな感じで作成までの手順を動画化したものも良いですね。
日々、コンテンツをアップしてラインナップを充実させていきましょう。
Youtubeチャンネルを作って動画投稿
Youtubeに動画を投稿することでも集客ができます。
Youtubeといえば一般的には再生数を増やして広告収入で稼ぐ、みたいなイメージが強いと思います。
しかし、動画の概要欄のリンクから特定のサイトに誘導するという使い方もできるんですね。
視聴者の興味を引く動画を投稿する
↓
動画の概要欄にホームページへのリンクを記載しておく
↓
動画からあなたの料理教室に興味を持った人がホームページに移動する
↓
ホームページから体験レッスンの予約をする
実際、このような流れでYoutube集客をしている人はたくさんいます。
レッスンの様子やレシピの作り方を解説した動画を投稿していろんな人の興味を引けるようにしていきましょう。
投稿数を増やしていけば徐々に集客できるようになっていきます。
合わせて広告収入も入ってくれば一石二鳥ですね。
以下のような動画を参考にあなたの教室の魅力が伝わる動画を投稿していきましょう。
※このチャンネルでは顔出しをしていますが、抵抗がある場合は顔出しナシでもOKです。
チラシのポスティング
最後はチラシのポスティングです。
これに関しては説明不要かもしれませんね。
教室付近の自宅に作成したチラシを入れて集客する方法です。
「あれ、さっき集客はオンラインの方がいいって言ってたような、、、?」
そう思ったかもしれませんが、あくまでオンラインの方が効率が良いだけであってオフラインの施策をやらなくていいわけではありません。
メインはオンラインに据えつつ、オフラインも合わせてやっていきましょう。
チラシの作り方
チラシを作るといっても何となくキレイに作ればいいわけではありません。
あまり知られていませんが、チラシにもある一定のセオリーがあるんですね。
では、何を意識すればいいのか?
以下の2つを意識してみてください。
- Zの法則
- 3Bの法則
Zの法則
Zの法則は人がチラシやポスターを見るときに、
「左上⇒右上⇒左下⇒右下」
の順番に見ていくという法則です。
この視線の順番上に大事な情報を配置することでチラシを見た人に効率良く料理教室をアピールできます。
早い話が一番大事な情報を左上にして、必要だけどそこまで優先度の高くない情報を右下にすればOKということですね。
3Bの法則
3Bの法則は広告やバナーなどを作るときには以下の3つを使うと人の目を引きやすく、かつ好感を持たれやすいという法則です。
- 美人(Beauty)
- 赤ちゃん(Baby)
- 動物(Beast)
チラシは基本的に他のチラシに埋もれた状態でポストから回収されます。
その中から手に取ってじっくり見てもらうためにも3Bの法則でできる限り興味を引いていきましょう。
結果の出るチラシの事例
では、具体的にどうやって2つの法則を使えばいいのか?
その具体例を1つ紹介します。
見てもらえればわかるように左上から必要な情報がZの流れで配置されています。
まずは何のチラシかわかるように「パソコン」というキーワードを入れて、その後に目玉の「入会金0円」を記載。
その流れで各コースの詳細を簡潔に書いて、最後にスクールの名称を書いています。
女性の画像も複数使っていて、3Bの法則もキッチリ使っていますよね。
このように「Zの法則」と「3Bの法則」を使ってチラシを作っていきましょう。
結局、私は何から始めればいいの?料理教室集客マニュアル
前の見出しで具体的な集客方法を解説しましたが、ここでよくあるのが、
「結局、どの方法で集客したらいいの?」
となってしまうこと。
あなたも同じような思いをしたことがあるのではないでしょうか?
その問題を解消するために、どの集客方法から始めていけばいいかをマニュアルとしてまとめました。
手順に沿って実践していくことで徐々に集客ができるようになっていきます。
今のあなたがどのステップにいるか確認して、その次のステップからスタートしてみてください。
- ステップ1.ホームページを用意するのが最優先
- ステップ2.ブログ記事を投稿していく
- ステップ3.SNSを使って情報発信をしていく
- ステップ4.ポスティングも併用する
- ステップ5.レッスンの様子をYoutubeにアップする
ステップ1.ホームページを用意するのが最優先
まずはホームページが最優先です。
今の時点でない場合は最速で作りましょう。
htmlを使って自作してもいいですし、WordPressを使用するのもアリです。
難しい場合は外注でもOK。
今はクラウドソーシングで安価で作成してくれる人がたくさんいます。
ただし、さっきも書いた通りホームページを作るときは目的から逆算したデザインを意識して作ってください。
たまにその辺を考慮せずパッと見がキレイなだけのサイトを納品する業者がいます。
そういったところに依頼すると「ないよりはマシ」程度のサイトが出来上がってしまいますので要注意です。
なお、当サイトvalue increaseでもホームページ作成を承っています。
中小・個人に優しい金額でホームページ作成を代行しますので、ぜひご依頼ください。
ステップ2.ブログ記事を投稿していく
ホームページができたら、ブログ記事を作っていきましょう。
ブログ記事から集客できるようになるにはある程度の時間が必要になります。
(その代わり集客できるようになると自動でお客さんを集められるようになります)
早いうちから記事数を増やしていきましょう。
ステップ3.SNSを使って情報発信をしていく
ブログ記事を増やしつつ、SNSで情報発信もしていきましょう。
こちらもブログ記事と同じで結果が出るまでに多少のタイムラグがあります。
毎日、以下のような発信をして影響力を高めていきましょう。
- 自己紹介
- どんなお客さんがレッスンに来てくれたか
- レッスンの前後でお客さんにどんな変化があったか
- レッスンを受けた人の感想
- 新しく作成した料理の写真
また、各コンテンツの中でできるだけホームページやブログに誘導するようにしたいですね。
他の発信者が入り乱れるSNSから、ホームページというあなたの独壇場にお客さんを移動させましょう。
ステップ4.ポスティングも併用する
合わせてポスティングも行っていきましょう。
ポスティングではなく、新聞の折り込みチラシとかで代用するのもアリです。
オンラインの集客施策はどうしても結果が出るまでにタイムラグが出てしまいます。
でも、本音を言うと今すぐにでも集客できるようになりたいですよね?
なので、即効性の高いポスティングを併用してオンライン系の結果が出るまでの繋ぎにします。
多少の費用はかかってしまいますが、これで短期的にも中長期的にも安定して集客ができるようになります。
ステップ5.レッスンの様子をYoutubeにアップする
集客数が増えてくると開催できるレッスンの数も徐々に増えてきます。
その内容を動画にしてYoutubeにアップしていきましょう。
いつもやっているレッスンをそのまま収録して、軽く編集して投稿していきます。
ちなみにおしゃれなYoutuberがやっているような編集やOP、EDは必要ありません。
ああいった編集はあくまであった方がいい程度のものです。
それよりはどんどん動画を上げて見ている人に、
「レッスンをたくさんやっていて盛り上がっている教室なんだな」
と思ってもらう方が何倍も大事です。
細部にこだわりすぎて肝心な部分が疎かにならないようにしましょう。
料理教室集客はネットからカンタンにできる時代
今は誰もがスマホを持っていてカンタンにネットにアクセスできる時代です。
そんな時代にネットを使わないのは非常にもったいないです。
現にこの事実に気づいた人からネットでの集客に移行して、安定的に生徒を集客して一人勝ちしています。
たとえ小さな料理教室であっても、個人でビジネスをしている以上シビアに考えていかなければいけません。
今回、話したマニュアルを元により効率の良い集客方法にシフトしていきましょう。
また、より詳しく集客について知りたい人はこちらの無料メルマガを読んでみてください。
多くの事業者が集客に苦戦する理由やホームページを変えて集客数が爆増した事例。
当サイトvalue increaseのクライアントの成功事例など秘匿性の高い情報を配信しています。
読むだけであなたの集客力が一気に上がる内容になっているので、ぜひチェックしてみてください。